更新情報

第17回講義『本物の「こよみ」を知る』

第17回講義は、月の満ち欠けに合わせた 「こよみ」 (暦) に造詣の深い志賀 勝さんに「月を知り、季節を感じる方法」 について教えていただきます。

第17回講義『 本物の「こよみ」を知る!! 』

月の満ち欠けに合わせた 「こよみ」 (暦) に造詣の深い志賀 勝さんに「月を知り、季節を感じる方法」 について教えていただきます。「私たちに最も身近な天体、月と太陽のリズムが作る暦」 を知ることから、「自然や季節の移ろいを肌で感じる生活の方法」 について、共に学びましょう。

第16回講義『本物の「自然住宅」を知る』

第16回講義は、住宅での電磁波・化学物質・シックハウスなどへの対策を徹底的に行い、安全で心地よい自然住宅を提供し続けている磯崎工務店 代表の磯崎真一さんに、「本物の自然住宅」について分かりやすく教えていただきます。

第16回講義『 本物の「自然住宅」を知る!! 』

住宅での電磁波・化学物質・シックハウスなどへの対策を徹底的に行い、安全で心地よい自然住宅を提供し続けている磯崎工務店 代表の磯崎真一さんに、「本物の自然住宅」について分かりやすく教えていただきます。心身と環境に優しい家づくりを通じて、「健全な住宅」「地球環境に配慮した循環型社会の構築」「次世代を担う子ども達に安全な住環境」について、共に学びましょう。

第15回講義『 本物の「喫煙の弊害」を知る 』

第15回講義は、日本禁煙学会の専門医であり、「禁煙、分煙活動を推進する神奈川会議」の理事でもある、昭和大学横浜市北部病院 耳鼻咽喉科 准教授(医師) の門倉義幸さんに、「喫煙の弊害」について分かりやすく教えていただきます。

第15回 講義 『 本物の「喫煙の弊害」を知る!! 』

02月04日(木) 第15回講義は、日本禁煙学会の専門医であり、「禁煙、分煙活動を推進する神奈川会議」の理事でもある、昭和大学横浜市北部病院 耳鼻咽喉科 准教授(医師) の門倉義幸さんに、「喫煙の弊害」について分かりやすく教えていただきます。
「喫煙による健康への影響」「卒煙支援に必要な知識」を知り、受動喫煙をなくし、「次世代を担う子ども達に安全な空気環境」の作り方について、共に学びましょう。

第14回講義『 本物の「自然栽培」を知る 』

第14回講義は、自然で安心な食を中心に、さまざまな角度からナチュラルライフスタイルを提案しているナチュラル・ハーモニー代表の河名秀郎さんに、「自然栽培」=「農地に養分供給を目的とする肥料や堆肥などを一切持ち込まない栽培方法」 について教えていただきます。

第14回 講義 『 本物の「自然栽培」を知る!! 』

1月14日(木) 第14回講義は、自然で安心な食を中心に、さまざまな角度からナチュラルライフスタイルを提案しているナチュラル・ハーモニー代表の河名秀郎さんに、「自然栽培」=「農地に養分供給を目的とする肥料や堆肥などを一切持ち込まない栽培方法」 について教えていただきます。
河名さんの「農業に対する理念」 「自然の摂理から学ぶ生き方」 をしり、「次世代を担う子供達に安全な食を伝える」 方法について、共に学びましょう。

第13回講義『 本物の「脳」を知る 』

12月10日(木) 第13回講義は、「感情・思考・生命維持など中心的な役割を担っている脳」に関して、機能が落ちている脳を健全な状態に回復・維持する活動をされている九州大学名誉教授の藤野武彦さんに、「脳」について教えていただきます。

第13回 講義 『 本物の「脳」を知る!! 』

12月10日(木) 第13回講義は、「感情・思考・生命維持など中心的な役割を担っている脳」に関して、機能が落ちている脳を健全な状態に回復・維持する活動をされている九州大学名誉教授の藤野武彦さんに、「脳」について教えていただきます。健康問題の根幹である「脳疲労」「認知症」への対策を知り、「次世代を担う子ども達に明るい未来の扉を開く!!」方法について、共に学びましょう。

第12回講義『 本物の「オイル」を知る 』

第12回講義は、オイルの現状に関して、本当の情報を発信している名古屋市立大学名誉教授の奥山治美さんに、「安全なオイル」「オイルと健康」について教えていただきます。

第12回 講義 『 本物の「オイル」を知る!! 』

11月12日(木) 第12回講義は、「身体のエネルギー源になったり、細胞膜やホルモンの材料になったり、ビタミンの吸収を助けたりしているオイル」に関して、本当の情報を発信している名古屋市立大学名誉教授の奥山治美さんに、「安全なオイル」「オイルと健康」について教えていただきます。「次世代に安心して伝えられるオイルの摂り方」「オイルで得られる健康」について、共に学びましょう。

第11回 講義 『 本物の「水」を知る!! 』

10月08日(木) 第11回講義は、「身体の60%以上を占める水」に関する本当の情報を発信している、水の科学研究会 理事の堀浩道さんに、「安全な水」「水と健康・アンチエイジング」について教えていただきます。良質なサビをとれる水(還元力をもつ水)を摂ると、からだをきれいに整えることができます。「次世代が安心して飲める水」「水を通して得られる健康」について、共に学びましょう。

第10回講義『本物の「オーガニックコスメ」を知る!!』

第10回講義は、株式会社アムリターラ代表の勝田小百合さんに、心身に安全な植物から作られた化粧品である「オーガニックコスメ」について教えていただきます。

第10回講義 『本物の「オーガニックコスメ」を知る!! 』

09月10日(木) 第10回講義は、株式会社アムリターラ代表の勝田小百合さんに、心身に安全な植物から作られた化粧品である「オーガニックコスメ」について教えていただきます。勝田さんは、カイロプラクターとして多くの方々の健康に直に携わりながら、理想の化粧品や食品を追求し続けています。勝田さんが提唱する「オーガニックコスメ」「美しく年を重ねる方法」について、共に学びましょう。

第9回講義『本物の「オーガニックコットン」を知る!!』

08月06日(木) 第9回講義は、日本のオーガニックコットン(有機栽培綿)の第一人者である、オーガニックコットン協会 副理事長の渡邊智惠子さんに、「本物のオーガニックコットン」について教えて頂きます。オーガニックコットンを取り巻く現状を通し、「真に地球と人に優しいものづくり」「次世代が安心して身につけられる衣服」について共に学びましょう。

夏季特別講義 『本物の「種」を知る!! – 生命をつなぐ種 – 』

夏季特別講義にあたる08月08日(土)は、500種類以上の安全な種を守っている野口種苗 代表の野口勲さんに、「安全な種」「種と種業界の現状」について教えて頂きます。野口さんは、昭和初期から約85年続く「種や」の3代目として、固定種(自然な種)を保存・販売しています。食物(野菜)を通じて、「人の命を未来につなぐ種」。「次世代が安全に暮らせる食環境」を共に学びましょう。

第9回講義 『本物の「オーガニックコットン」を知る!! 』

08月06日(木) 第9回講義は、日本のオーガニックコットン(有機栽培綿)の第一人者である、オーガニックコットン協会 副理事長の渡邊智惠子さんに、「本物のオーガニックコットン」について教えて頂きます。人の肌に直に触れ、人が生きる環境を一番身近でつくる衣服(綿)。オーガニックコットンを取り巻く現状を通し、「真に地球と人に優しいものづくり」「次世代が安心して身につけられる衣服」について共に学びましょう。

第8回講義『 本物の「安全な住環境」を知る!! 』

住環境の電磁波についてのプロフェッショナルである株式会社レジナ 代表取締役 土田直樹さんに、「世界一安全な、電磁波の影響を受けない住まいづくり」や、「誰もが電気の便利さと共存しながら、安心できる住環境で暮らす日々を目指す」ための心得を教えていただきます。共に、「電磁波の住環境における対策」を学びましょう。

第8回講義 『本物の「安全な住環境」を知る!! 』

住環境の電磁波についてのプロフェッショナルである株式会社レジナ 代表取締役 土田直樹さんに、「世界一安全な、電磁波の影響を受けない住まいづくり」や、「誰もが電気の便利さと共存しながら、安心できる住環境で暮らす日々を目指す」ための心得を教えていただきます。共に、「電磁波の住環境における対策」を学びましょう。

第7回講義『 本物の「安全な環境」を知る!! 第2回 』

第7回講義は、第4回講義で「安全な住環境」について話をして頂いた、東海大学医学部副学部長(医師)の坂部貢さんに、「電磁波」「放射線」について教えて頂きます。厚生労働省や環境省などの研究結果も参考に、電磁波や放射能などの現状を知り、「子ども達次世代が安全に暮らせる環境」を、共に学びましょう。

第7回講義 『本物の「安全な環境」を知る!! 第2回』

化学物質・電磁波・環境ホルモンなどが人体に与える影響を研究し、実際に治療に活かし、分かりやすく伝えたりされている、東海大学医学部副学部長 (医師) の坂部貢さんに、「本物の安全な環境」について教えていただきます。放射能・住環境・食物などの現状を知り、「健康が維持でき、知的生産性が上がり、病気にならない住宅」「子ども達が安全に暮らせる環境」を、共に学びましょう。

第6回講義『 本物の「オリーブオイル」を知る!! 』

第6回講義は、イタリアで本物のオリーブオイルの素晴らしさに気づき、「本物をまじめに作る人と食べる人をつなぐ」活動をされているアサクラ 代表の朝倉玲子さんに、「本物のオリーブオイル」について教えていただきます。

第6回講義 『本物の「オリーブオイル」を知る!!』

イタリアで本物のオリーブオイルの素晴らしさに気づき、「本物をまじめに作る人と食べる人をつなぐ」活動をされているアサクラ 代表の朝倉玲子さんに、「本物のオリーブオイル」について教えていただきます。オリーブオイル中心の食生活をおくる南部イタリアの家庭料理の手軽さや美味しさを知り、安全で美味しい本物のオリーブオイルの魅力を、共に学びましょう。

第5回講義『 本物の「米ぬか・玄米・大豆」を知る!! 』

第5回講義は、「日本人の健康を取り戻したい!!」という想いで、自然の恵みである米と豆とを丸ごといただくことに拘り、元気に長生きすることを手助けしている、株式会社リブレライフ 代表取締役の町田建治さんに、「本物の米ぬか・玄米・大豆」について教えていただきます。

第5回講義 『本物の「米ぬか・玄米・大豆」を知る!!』

「日本人の健康を取り戻したい!!」という想いで、自然の恵みである米と豆とを丸ごといただくことに拘り、元気に長生きすることを手助けしている、株式会社リブレライフ 代表取締役の町田建治さんに、「本物の米ぬか・玄米・大豆」について教えていただきます。生命のもとになる米ぬか・玄米・大豆のことを知り、「心身が元気で健やかでいられる本当の豊かな食事」を、共に学びましょう。

第4回講義『本物の「安全な環境」を知る』

第4回講義は、化学物質・電磁波・環境ホルモンなどが人体に与える影響について研究し、実際に治療にいかしたり、分かりやすく伝えたりされている、東海大学医学部副学部長(医師)の坂部貢さんに、「本物の安全な環境」について教えていただきます。

第4回講義 『本物の「安全な環境」を知る!!』

化学物質・電磁波・環境ホルモンなどが人体に与える影響を研究し、実際に治療に活かし、分かりやすく伝えたりされている、東海大学医学部副学部長 (医師) の坂部貢さんに、「本物の安全な環境」について教えていただきます。放射能・住環境・食物などの現状を知り、「健康が維持でき、知的生産性が上がり、病気にならない住宅」「子ども達が安全に暮らせる環境」を、共に学びましょう。

第3回講義『本物の「自然食」を知る』

第3回講義は、感謝をしながら、おいしい食事を楽しくいただくことを通じて、生きていく上で最も大切なことを伝えている、WaRa倶楽無の船越康弘さんに、「本物の自然食」について教えていただきます。

第3回講義 『本物の「自然食」を知る!!』

感謝をしながら、おいしい食事を楽しくいただくことを通じて、生きていく上で最も大切なことを伝えている、WaRa倶楽無の船越康弘さんに、「本物の自然食」について教えていただきます。「自分だけできるだけ良いものをいただくことが健康と幸せにつながる」という考えではなく、「子ども達の未来につながり、人と地球に優しい生き方」を、共に学びましょう。

第2回講義『本物の「安全な食」を知る』

第2回講義は、衣食住の生活環境を改善し、原因を「抑える」のではなく「治す」診療を行っている、ホスメック・クリニック 院長の三好基晴さんに、「本物の安全な食」について教えていただきます。

第2回講義 『本物の「安全な食」を知る!!』

衣食住の生活環境を改善し、原因を「抑える」のではなく「治す」診療を行っている、ホスメック・クリニック  院長の三好基晴さんに、「本物の安全な食」について教えていただきます。人の身体をつくる原料なのに、値段や見た目などにこだわり、質について本当のことを知らない「食べ物」。「本物の食がどんなもので、どれくらい美味しいのか?!」ということを、共に学びましょう。

体験入学に関しまして

第2回から、会員制(入学された方だけが参加可能)に移行しますが、 『アカデミーの雰囲気を感じて頂くため、体験入学ができる』と、興味のある方に声をかけやすくなると思います。 そこで 『会員(アカデミーの学生)が紹介してくださった方は、初回のみ参加可能』 という、対応にすることにしました。 初回は、本講・・・続きを読む

マーキュリーアカデミーに興味を持ってくださった皆さまへ

いつもありがとうございます。 マーキュリーアカデミー 校長の佐野正行です。 プレ講義、第1回講義と多数参加していただけて、本当に感謝しています。 参加できなかった方からも次回開催日の問合せが多数あり、興味を持って下さっている方が多いことに気付かされました。 もっと何か良い方法はないかと検討した結果…・・・続きを読む

第1回講義『本物の「タオル」を知る』

第1回講義は、日本最大のタオル産地の今治で、環境とビジネスを両立させ、安全で超柔らかい「世界でもっともピュアなタオル」を自社ブランドで製造・販売している、IKEUCHI ORGANIC(株) 代表取締役の池内計司さんに、「本物のタオル」について教えていただきます。

第1回 講義 『本物の「タオル」を知る!!』

日本最大のタオル産地の今治で、環境とビジネスを両立させ、安全で超柔らかい「世界でもっともピュアなタオル」を自社で製造・販売している、IKEUCHI ORGANIC(株) 代表取締役の池内計司さんに、「本物のタオル」について教えていただきます。毎日何度も自分の肌に触れるタオル…。「タオル1枚にこだわることから、生活が変わる!!」ことを、ともに学びましょう。

第0回講義『本物の「住居」を知る』

関連した動画 音声データのダウンロードはこちらから (ファイル形式: MP3) ダウンロード ◆ 講師プロフィール 一桝靖人 氏

第0回(プレ講義)『本物の「住居」を知る!!』

創業1657年、林木業・建築業の老舗会社「駿河屋」、その九代目当主で代表取締役の一桝靖人氏を講師にお招きし開催します。357年前から続く材木業の知識と経験を背景に、「本物の住居」についてお話いただく予定です。「本当の衣食住・健康」に興味がある方達に参加していただき、いい交流と学びの場になると嬉しいです。